健康で働ける事

健康

ここは、もうすぐ定年退職のワタシ(63歳)に、悩み多きお仕事ガールのムカシちゃん(23歳)が、仕事にまつわる悩みを話しに来る場所です。仕事のモヤモヤ、誰にだってあります。そんな、あるあるな話を皆さんと共有し、悩んでいるのは自分だけじゃないと気付いていただければ嬉しいです。過剰に落ち込まず、楽な気持ちで仕事が出来ますように。ザワつくこころが少しでも凪いでいくようなサイトを目指しています。

休暇明けの仕事は結構多忙

ムカシ:ワタシさん、体調不良で休んでたけど、ちょっとずつ食事が取れるようになってきたよ。

ワタシ:ムカシちゃん!!久しぶり。心配してたんだよ。身体の具合はどうなの?

ムカシ:先週1週間仕事を休んでゆっくり寝て、軟らかく煮た野菜とおかゆを食べて、徐々に回復してきたよ。この1週間は職場に戻ってゆっくりお仕事再開・・・と思ったら、仕事がてんこ盛りに溜まってて、ちょっと大変だった。

ワタシ:あるあるだよね。病気で休んでたのに会社に出たらフルスロットル・・・なんなら休んだ分を取り返すように働いてしまう・・・ムカシちゃん、体調不良はその考え方だよ。

ムカシ:そうなんだよね。でも、みんなそうやって働いているでしょう?

ワタシ:そうだね。職場に出たら自分だけゆっくりなんて出来ないものね。

ムカシ:でも、余計な事を考えずに仕事に没頭できるって、幸せなことなのかなって少し思えたよ。私の場合、人間関係がしんどかった部分もあったので、少し忙しめの方が仕事に集中できたし、1週間も休んだことで、こころのリフレッシュも出来たように思う。それから、心配して下さる仕事仲間も何人か居て、本当にありがたかった。人間関係の問題があると、すぐに四面楚歌に思ってしまうけど、色んな関係性の人が集まっているのが会社なんだなって思えたよ。

復職後リハビリ計画

ムカシ:とはいうものの、この土曜日は出勤にしなくて正解。身体がくたくたで土日の連休が必要だったよ。もうすぐゴールデンウィークだから、そこまで体調管理しながら、ちゃんと働けると良いな。

ワタシ:ほらね、やっぱり。若いムカシちゃんでも一度ダウンしたら回復するまで細心の注意が必要なんだよ。復職後、無理せずに体力を回復するのが大切な事になってくるよ。回復してからも、もう救急車を呼ばないでいいように健康管理するのが必要だよね。

食事編

ムカシちゃんは消化器系の不調で会社を1週間休みました。お休みの間は胃に負担のないものを、自分で調理して、温かい食事をゆっくり食べていました。おかゆ、うどん、豆腐などをベースに柔らかく煮た野菜や鶏肉、白身魚を具に入れて、0.5人前くらいの分量の食事が精一杯でした。職場復帰すると、ランチはどうしよう・・・そんな悩みないですか?ここ1週間にムカシちゃんが会社に持って行ったランチをいくつかご紹介します。スープジャーがとてもいい働きをしてくれましたよ。

月曜日

【鶏と卵の雑炊】

炊いたご飯大さじ2杯くらいと鶏肉、大根、ネギをお出汁で煮立たせます。最後に溶き卵を回し入れ、固まるまで弱火を入れます。これを大きめのスープジャーに入れて会社に持参すると、昼休みには良い具合に柔らかい雑炊に仕上がっています。

火曜日

【鱈のトマト煮込み】

トマトジュースに少量のコンソメ、鱈、ピーマン、にんじんを入れて煮ます。食パンを半分スープジャーに入れて、煮込んだスープを入れて会社に持参。お昼休みには美味しいトマトパン粥になってますよ。

木曜日

【麻婆豆腐とおにぎり】

木曜になれば、ムカシちゃんも大分食欲が出てきましたよ。少し食べ応えのある物も欲しくなってきました。でも、またあの胃痛が出てきたら怖いわ・・・ということで、なんちゃって麻婆豆腐をご紹介します。鶏ミンチ、キャベツ、大根、ネギをみじん切りにして少量の水で柔らかく炊きます。中華スープの素を少量、胡椒・花山椒をごくごく少量入れて、赤味噌で煮ます。豆腐を入れたら片栗粉でとろみ付け。スープジャーで会社に持って行きます。小さめのおにぎりと一緒に食べました。赤味噌のしっかりした味で、満足感が得られました。スープの素や、胡椒・花山椒は胃腸を刺激しますので、ほんの少しずつ。おなかの調子と相談しながら入れて下さいね。

睡眠編

体力がものすごく低下しているから、ムカシちゃんは復帰してからくたくたでした。そんな時には寝るのが一番。ゆっくりぬるめのお風呂に入ったら、自動的に眠くなります。体調管理を最優先に、娯楽の時間はしばし我慢。とにかく早く寝て、休息を取りました。

業務量編

休業後、仕事は溜まってますよね。しかも、ご迷惑かけたと思って頑張りがちです。『まだ体調が本調子ではないので・・・』って言う勇気がありますか?人はすぐに『もう大丈夫?』って聞いてくれるのだけど、大丈夫なわけはないのです。出勤すれば一人前働かなくてはならないことが多いのです。そんな時は自分を守るために、いっそのこと、週の真ん中あたりで有給を取ってしまいましょう。『受診です』と言ってしまっても良いかもしれません。会社に出てしまったら自分を守れないのであれば、休んでしまいましょう。そのための有給です。回復途上の時には、無理は禁物。自分でしっかり調節しましょう。

人間関係編

そうそう、ムカシちゃんはいつも元気なイメージだったから、『大丈夫なの?』ってたくさんの人に聞かれました。なんとストレス源の人に限って、呼び止めてまで『大丈夫?』って聞いてくれるのです。そうそう、悪気は無くて親切心なんだけど。こころの中では『この~ストレスの源め~!!』って思っているんですよね。ムカシちゃん、そう思っている自分に気がつきました。よく休んだおかげで少し距離を取って対処できましたよ。いつもなら、『大丈夫です』って言うところ、ささやかな抵抗で、『あ~、本当にご迷惑をおかけいたしました~。』って言ったんですw。だって、本当に大丈夫じゃないから。少し胸がスッとしました。

健康で働ける事

お仕事を余白の時間なしにキチキチに詰め込んでいませんか?ムカシちゃんは、今日できることは今日中に仕事を消化していくスタイルでやってきました。実は、急な病気で休んだ今回も、週末に何か残すのが嫌で、早めに対処していた案件があったので、休暇中も気にすることなく充電できました。そうすると、実は早め早めに仕事が消化されるので、焦らなくても済みますが、頼まれる仕事量も多くなってしまいます。がむしゃら新入社員のムカシちゃんは、仕事量の調節の大切さを思い知ったのでした。

まとめ

1週間休んでみて、本当に元気で働ける事の大切さが分かりました。お仕事するのって大変だし、しんどいこともたくさんありますよね。でも、せっかくお仕事するのなら、健康な状態で頑張りたいと、ムカシちゃんは思ったのでした。取り返しがつかなくなる前に、神様が下さった休暇だったのかも知れません。元気で働ける事は当たり前の事ではなく、自分で気をつけて作って行くことでもあるのでしょう。

プロフィール
ワタシ
ワタシ

ベテラン社会人のワタシ
歳を取っても仕事の悩みはつきません
悩みすぎてこじらす前に
皆さんと悩みを共有し
カタルシスを得ようとこのブログを始めました

ワタシをフォローする
健康
ワタシをフォローする
タイトルとURLをコピーしました