悪意を受け取らない方法

人間関係

ここは、もうすぐ定年退職のワタシ(63歳)に、悩み多きお仕事ガールのムカシちゃん(23歳)が、仕事にまつわる悩みを話しに来る場所です。仕事のモヤモヤ、誰にだってあります。そんな、あるあるな話を皆さんと共有し、悩んでいるのは自分だけじゃないと気付いていただければ嬉しいです。過剰に落ち込まず、楽な気持ちで仕事が出来ますように。ザワつくこころが少しでも凪いでいくようなサイトを目指しています。

先輩が突っかかってくる

ムカシ:何だかな~。

ワタシ:どうしたのムカシちゃん。

ムカシ:何だか仕事で色んな事が自分で出来るようになってきたのに、首輪つけられて足かせつけられているようでね。苦しいよ・・・

ワタシ:どうしちゃったの。楽しく仕事できるムカシちゃんの良いところが、台無しじゃない?

ムカシ:そうだよ。台無しだよ。もう、会社に行きたくないなあ・・・

ワタシ:重症ね。お話ししてごらん?

先輩の手下でいることをやめたい

ムカシ:私ね、入社したときからずっとそばで教えてくれてお世話になった先輩がいるんだけど、その方のことで悩んでるの。その方、仕事にも慣れて自分の考えを持つようになった私のことを、よく思っていないみたい。だって、昨日も雑談話してただけなのに、険悪ムードに変わってしまって。私の意見にどうしても反対意見でケチつけようとするし、ずっと前の事を持ち出して、言うようにしなかったから売り上げが思うように伸びないとか、今後も先輩の言うとおりにしないと、良い未来は来ないとか、何につけても手下にしてコントロールしようとしてくるの。でも、その方の教育方針は、多くのことを教えないでダメだしだけをするというものだから、新人の時は本当に苦労したわ。自分で調べて何が最適かを自分で判断しなくてはならなかった。成功したら、先輩が教えたからだ、失敗したら言うことを聞かなかったからだって言ってくるから、気が休まらなかったよ。

ワタシ:ムカシちゃんよく頑張ってたもんね。でも、よく頑張って勉強したから、自分のとっての最適解が見つかるようになったし、自信も出てきたし、自分の考えを持つしっかりとした新入社員に育ったんだよね。

ムカシ:そう、自分ではそう思っているの。でも・・・自分の考えで納得して仕事をして行くには先輩の手下ではいられないんだよね。

少しかわいそうな先輩

ムカシ:先輩の監視って、若い社員には必要なんだろうけど、その先輩は、私の自尊心や自我そのものを認めない、攻撃してくる恐怖があるんだよね。

ワタシ:ちょっと、怖いね。

ムカシ:そうなんだ。適当に返事して後ろであっかんべーしておけば良いんだけど、言うとおりにしなかったら自分自身の尊厳が脅かされるような気持ちになるの。例えば、あのときに言うとおりにしなかったからこうなったと言われたり。お腹の中がかーっと熱くなって、言い返したい思いを我慢すればするほど、嫌な気持ちになるんだよ。でも、後輩をコントロール下において、自分を一段上に上げておかないと、その先輩の自尊心が保てないんだろうなあと、最近気がついたんだ。少しかわいそうな先輩でもある。

ワタシ:嫌な性格なんだね。

ムカシ:そう、価値観も合わないし、大切にしていることも違う。でもお世話になったんだよね。

潰されてはいけない

ワタシ:でも、もうすでにムカシちゃんは自分の意見をしっかりと持った社会人に成長したのに、いつまでも自分の手下に置いておこうとする先輩の言いなりなんかになれないよね。

ムカシ:そう。実際もう離れて行ってるの。なのに、言われる事が私自身の選択を、尊厳を、傷つける嫌なことばっかりで、事あるごとに言われるの。雑談ですらマウント取ってくるんだから、雑談も面白くない。つらい・・・。

ワタシ:潰されてはいけないよ。ムカシちゃんは先輩の手下ではないのだから。

ムカシ:どうしたら良い?

受け取られなかった悪意は一体どこに?

ワタシ:お釈迦様知ってる?

ムカシ:友達みたいに言うねえw知ってるよ。お釈迦様。

ワタシ:お釈迦様は、人の悪意に満ちた言葉に何も言い返さずに、黙ったまま聞いてたんだって。そしたら、『なぜ何も言い返さないのだ』といわれて、『贈り物を受け取らなかったら、その贈り物はどうなる?』って聞いたんだって。そうだよね。贈り物、受け取らなかったら行き場所がなくなって、持ってきた人が自分で処理することになるよね。

ムカシ:そうか、悪意に満ちた言葉も、コントロールしようとするこころも、受け取らなかったらその人が自分で処理をしなくてはならないって事ね。でも、難しい。こっちはこっちで苦しんでるのに、まわりの人からはどっちもどっちって思われてたりして、分かってくれる人は誰もいないと思ってしまうよ。

ワタシ:そうだよね。悪意をぶつけて来る人はどうしてムカシちゃんにぶつけるのだろう。

ムカシ:立場が弱いから?言いやすいから?その人のどうしようもない感情を受け取ってしまうから?

ワタシ:そうだよね。ムカシちゃんはその人のこころのゴミを受け取ってしまっているんだよね。他の人はどうだろう。受け取らないよね。受け取らないから本人も受け取ってくれそうなムカシちゃんにぶつけるんだよね。先輩もムカシちゃんもかわいそう。

ムカシ:私が嫌な思いをするんだったら、もう先輩の心のゴミに注意を払わなくても良いよね。でも、ずっと小さいときからまわりの人の心に左右される子供だったんだ。

ワタシ:人間関係ってエネルギー使うよね。会社も、家族も、人と関わるところ全て。でも、人との関わりで違和感を感じたら、自分の思いと相手の思い、両方を客観的に見る視点で自分と他人の線引きをしっかりして、人の悪意をうっかり受け取ってしまわないようにしましょうね。自分には自分の価値観、人には人の価値観があるのですから。

まとめ

人からの悪意を受け取らない方法、それは、自分を守るために自他の線引きをするということでした。悪意をぶつけてくる人が持て余している心のゴミは、その人自身の持ち物なのですから。

プロフィール
ワタシ
ワタシ

ベテラン社会人のワタシ
歳を取っても仕事の悩みはつきません
悩みすぎてこじらす前に
皆さんと悩みを共有し
カタルシスを得ようとこのブログを始めました

ワタシをフォローする
人間関係
シェアする
ワタシをフォローする
タイトルとURLをコピーしました