副業はじめたけど年末調整どうする?

副業

ここは、もうすぐ定年退職のワタシ(63歳)に、悩み多きお仕事ガールのムカシちゃん(23歳)が、仕事にまつわる悩みを話しに来る場所です。仕事のモヤモヤ、誰にだってあります。そんな、あるあるな話を皆さんと共有し、悩んでいるのは自分だけじゃないと気付いていただければ嬉しいです。過剰に落ち込まず、楽な気持ちで仕事が出来ますように。ザワつくこころが少しでも凪いでいくようなサイトを目指しています。

年末調整のお知らせが来たよ

ワタシ:言っているうちに年末ね。

ムカシ:年末調整?って紙が回ってきたよ。今月中に総務に提出だって。なんのこっっちゃ。

ワタシ:ムカシちゃん、初めて?

ムカシ:ううん、去年初めてやった。でも、分からないから保険会社から送ってきた書類持って来てって言われて、総務の人が全部やってくれた。

ワタシ:やってないじゃない。していただいたんでしょ?もう。

年末調整とは

年末調整とは、会社側が社員の毎月の給与から控除している源泉所得税の総額とその年の所得税額の差額を計算して、過不足があれば還付や追加徴収を行う手続きのことです。

ムカシ:税金を払い過ぎていれば還付、支払った税金が少なければ追加で徴収する手続きって事ね。

会社は、税金の徴収係の役割で、国税庁の源泉徴収税額表から月々の納税額を源泉所得税として概算し、各社員の税金を毎月給与から控除して国に支払っています。源泉徴収税額表は、社員の毎月の給与額が一定であることを前提に作成されています。でも、実際には給与に差があったり所得控除の状況が変わったりするため、源泉所得税額と年間の課税所得に対してかかる所得税額の間には差が生じてしまいます。そのため、年末に社員の課税所得を正しく算出し、正しく所得税を納税できるように調整を行っています。

ムカシ:それが年末調整っていうことね。

副業してる場合

ムカシ:そういえば、私、最近副業を始めたんだった。どうしたら良いんだろう・・・

副業にはさまざまな働き方があり、アルバイトやパートの掛け持ちのように、本業以外に2ヶ所以上の勤務先から給与を受け取るケースもあります。年末調整は『給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』の提出先である「主たる給与」を支払う本業の勤務先から受けることが定められています。そのため、副業先から給与を受け取るならば、年末調整ではなく収入額によっては確定申告を行わなければいけません。

確定申告

給与所得者でも副業収入が一定の条件を満たすと、自分で確定申告を行わなければいけません。ここでは、副業を行なっている人で確定申告が必要になるケースを解説します。

副業(ダブルワーク)の収入が20万円を超える人

副業などで得た収入が20万円を超える方は、確定申告が必要です。アルバイトやパートの場合は、給与収入が20万円を超えれば確定申告が必要です。しかし、副業を事業として行なっているならば、収入から各種経費を控除して所得が20万円以下ならば確定申告の必要はありません。

年末調整を2ヶ所以上で受けて副収入が20万円を超えた人

副業先に扶養控除等申告書を提出してしまい、間違って2ヶ所以上から年末調整を受けてしまう場合があります。この場合は、各種控除を重複して受けてしまうことになるため、副業先に年末調整の取り消しを依頼した上で、副業収入が20万円を超えるならば確定申告をしなければいけません。

副業の収入が20万円を超えない人

収入が20万円以下なら確定申告の必要はありませんが、住民税の申告が必要になります。住民税の申告はお住まいの市区町村の役所窓口ですよ。

ムカシちゃんの場合

ムカシ:私、業務委託で夜に家でお仕事してるんだけど、結局年末調整はどうしたら良いのかな。

ワタシ:ムカシちゃんは会社員で、副業として家でお仕事しているので、年末調整は『給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』の提出先である「主たる給与」を支払う本業の勤務先で受けると決まっているんだよ。会社のお給料に関して年末調整は会社でしていただいて、自分の副業については、収入によって必要なら確定申告へと準備してね。

ムカシ:実は、今年一年15万円しか副業で得られなかったよw。

ワタシ:じゃあ、20万円に満たないから確定申告は必要ないね。でも、住民税の申告が必要になるよ。住民税の申告はお住まいの市区町村の役所窓口だよ。

ムカシ:はーい。分かりました!!

まとめ

初めての副業、ちょっとドキドキすることがたくさんありますが、一会社員としてだけ仕事をしていたらわからない事、総務の方々がどんな手続きを担って下さっていたのかが分かりました。副業バレしないように、きっちり過不足なく税金が納められるように、勉強しなければならないことが分かりました!!

プロフィール
ワタシ
ワタシ

ベテラン社会人のワタシ
歳を取っても仕事の悩みはつきません
悩みすぎてこじらす前に
皆さんと悩みを共有し
カタルシスを得ようとこのブログを始めました

ワタシをフォローする
副業
シェアする
ワタシをフォローする
タイトルとURLをコピーしました