AI上司

組織の問題

ここは、もうすぐ定年退職のワタシ(63歳)に、悩み多きお仕事ガールのムカシちゃん(23歳)が、仕事にまつわる悩みを話しに来る場所です。仕事のモヤモヤ、誰にだってあります。そんな、あるあるな話を皆さんと共有し、悩んでいるのは自分だけじゃないと気付いていただければ嬉しいです。過剰に落ち込まず、楽な気持ちで仕事が出来ますように。ザワつくこころが少しでも凪いでいくようなサイトを目指しています。

中間管理職が足りないらしい

ムカシ:何でもAIがやってくれる世の中になってるよ。テレビ観てたら、ニュースでやってたんだけど・・・多くの人が中間管理職になりたがらないから、AIが代わりにやってくれるんだって。

ワタシ:中間管理職はしんどい仕事だもんね、プレイングマネージャーでその上、上からも下からも圧力がかかって。

ムカシ:AI上司を導入したら、中間管理職の仕事量が少し減らせて、助かるんだって。中間管理職の皆さんを助けるための、AI上司らしいんだけど。いろいろ相談したら親身になってアドバイスをくれるらしいよ。中間管理職の皆さんはどう思っているんだろう。

部下からの相談は気が重い

ワタシ:そうねえ、面倒見の良い人でも、部下からの相談事は気が重いみたい。組織の問題やお給料の不満、人間関係の悩み等、部下がいろいろ相談に来るけれど、どうしようも無いことを相談する人が多いよね。

ムカシ:そうだね、ただの愚痴聞きをさせられていると思うかもね。プレイングマネージャーだから、自分の仕事もあるし、時間は限られているし、大変なんだろうね。

ワタシ:もう、そんなことは自分で考えてよって言うことも聞いてくる人が居るって愚痴を聞いたことがあるわ。それと、退職の相談ね、これは心臓に悪いよね。夕方の、あのちょっとお時間良いですか?の声かけが恐怖だって。

ムカシ:退職の相談?退職しますという意思表示では無く?

ワタシ:それそれw。退職しますっていう意思表示なら諦めがつくんだけど、こんな状態なら退職したいですっていう相談。

ムカシ:それは、相談じゃ無くて、脅し?笑う~。

ワタシ:笑うなw。

上司に相談しても解決しない

ムカシ:私の部署は、報告連絡相談皆無の部署だから、その場にいないと大事な連絡が入ってこないっていう悩みがあるんだけど。AI上司に聞いてほしいわ。

ワタシ:それはAI上司が解決してくれると思うわ。悩みを相談するっていうより、ちゃんと連絡してくれるっていうw。

ムカシ:そうよね。部下からの質問にあからさまに気が重い雰囲気出してくるうちの上司は、必要なことすら言ってくれないから、聞きにくいの。AIなら安定した対応で、過不足無く情報提供してくれるからいいよね。

ワタシ:人間上司だったら、忙しそうで今質問したり相談しても良いのかな、なんて気遣いはあるんじゃない?

ムカシ:そうだよ。部下だって気を遣うよ。AI上司なら気を遣わずに聞きたいときに聞いて、忘れた時に聞いて、早朝でも残業中でも聞きたいように聞けるよね。

ムカシ・ワタシ:便利~♡AI上司。

AI上司、無しかと思いきや有りやなw

ムカシ:AI上司、欲しくなってきた。

ワタシ:ワタシもAI上司欲しくなってきたw。

ムカシ:はじめは、業務の悩みをAIに相談するなんて、人間上司を馬鹿にしている・・・って思ったけれど、深掘りしていけば有りのような気がしてきたわ。

ワタシ:そうね。人間上司のワタシとしては、もしAI上司が居てくれれば、部下たちがワタシに聞くべきかAI上司に聞くべきか、それを自分の頭で考えて問題を解決しようとしてくれる第一歩になると嬉しいと思うわ。でもね、部下の愚痴聞きも楽しい事あるのよ。ああ、この子こんなに成長したんだなっていう喜びや、こんな事を考えてお仕事しているのかっていう発見もあるしね。

まとめ

AI上司が導入されたら皆さんはどう思うでしょうか。人間上司はもういらないのかという気持ちになって、なんだか悲しいニュースにも思えましたが、AIを使う人間たちの考える力によって、有用なツールになるようにも思えます。

上司の事を全く考慮しない相談や、部下の苦悩を想像できない上司、当然共有されるべき情報が共有されないといった問題点のある職場は、AI上司が導入されても、チームワークの問題は残存したままなのでしょうね。

プロフィール
ワタシ
ワタシ

ベテラン社会人のワタシ
歳を取っても仕事の悩みはつきません
悩みすぎてこじらす前に
皆さんと悩みを共有し
カタルシスを得ようとこのブログを始めました

ワタシをフォローする
組織の問題
ワタシをフォローする
タイトルとURLをコピーしました