ここは、もうすぐ定年退職のワタシ(63歳)に、悩み多きお仕事ガールのムカシちゃん(23歳)が、仕事にまつわる悩みを話しに来る場所です。仕事のモヤモヤ、誰にだってあります。そんな、あるあるな話を皆さんと共有し、悩んでいるのは自分だけじゃないと気付いていただければ嬉しいです。過剰に落ち込まず、楽な気持ちで仕事が出来ますように。ザワつくこころが少しでも凪いでいくようなサイトを目指しています。
春です。プロ野球開幕。
ムカシ:温かくなってきて、桜もちらほら咲き始めたね。春だわ~。今月末で退職する人がたくさん居るけれど、でも、4月になったら新しい出会いもあるから。寂しいしなんか置いて行かれた感がするけれど、私は新しい出会いに期待して、この春を乗り切るわ!
ワタシ:ムカシちゃん、強制前向きモード?無理しないでね。
ムカシ:大丈夫。仕事帰ったら楽しみもあるもの。
ワタシ:ああ、今日からプロ野球が開幕ね。
ムカシ:そうなの。待ってたわ。私、野球観ると元気出てくるのよね。誰にだって、そういうのあるでしょ?推し活してる人もそうだし、家に帰ってゲームする人たちもそうだし・・・
ワタシ:お仕事終わって家に帰って野球見るのが、安心してゆっくり出来る時間だもんね。
ツーアウト、ツーアウト!!
ムカシ:私ね、子供の時から好きなシーンがあるんだ。みんなアウトカウントなんか、分かっているんだけど、親指と小指を出して『ツーアウト!!』ってやるじゃない?あれ好きだな~。
ワタシ:独特だね~。
ムカシ:そうかな?でも、私、あれ好きだわ~。
ワタシ:www。
わかりきった事を申し送る朝礼
ムカシ:あのさ、今日の予定とか分かりきった事を朝礼で申し送るじゃない?あれって必要だと思う?私は必要だと思ってる。おはようって声だして言ってみんなの顔を見て、今日の予定を確認するのって、無駄なことかなあ?若い人中心に無駄だという意見が結構多く出てきてるよ。
ワタシ:無駄じゃないよね。何でもメールで済ませられる昨今、朝礼という習慣は決して無駄じゃ無いとワタシも思ってるよ。
ムカシ:でもね、無駄だという人たちの気持ちも分かるよ。だって、うちの部署の朝礼は、人の顔を見ないで下を向いてボソボソしゃべる人が多いし、おはようの挨拶も暗いし、わかりきった確認を面倒そうにする人と面倒そうに聞く人ばかりで、テンションがだだ下がりだよ。
ワタシ:あらあら・・・朝礼の目的って、①情報共有 ②モチベーションアップ ③エンゲージメント(仕事に対してのポジティブで充実した心理状態)の向上とかって言われているけど、ムカシちゃんの部署の朝礼ならほんと、テンション下げるためにしているような朝礼だよねw
ムカシ:そうなの。わかりきった事を申し送る事が目的じゃないのに。本当の目的をみんな考えたことがあるのかなあ。
遠くで守っているチームメイトに見えるように
ムカシ:ツーアウトの時、親指と小指なのはどうして?って子供の時パパに聞いたの。そしたら、人差し指と中指だったら遠くの外野の仲間に見えにくいだろうって。そうか~って思ったよ。当たり前の情報だけど、紛れもなくコミュニケーションなんだよね。
ワタシ:ムカシちゃん、嫌いな同僚多くて大変なんじゃ無かったのw?
ムカシ:そうだよ。嫌いな人と笑顔で話せなくて、困ってるよ。だから、朝礼の時くらいは大きな声でご挨拶して、当たり前の連絡事項をハキハキとして、さあ、今からお仕事をするよっていうスイッチ入れて頑張りたいんだよ。そんな努力をすることは馬鹿げているのかな?それとも、他の人から見たら余計な事なのかな?
まとめ
チームワークが悪い職場環境こそ、ワタシは朝礼を大切にした方が良いと思います。どうして、朝から不機嫌な顔をつきあわせないといけないのでしょう?嫌いな人がいてもいい、最低限の関わりで済ませたい人がいてもいい。自分の心を守るため、それを認めることは大切な事だと思います。でも朝礼くらいは前向きにしましょうよ。プロ野球開幕と同時に、ムカシちゃんは野球で大好きなシーン、『ツーアウトツーアウト!!』を思い出したのでした。