人生の轍

人間関係

ここは、もうすぐ定年退職のワタシ(63歳)に、悩み多きお仕事ガールのムカシちゃん(23歳)が、仕事にまつわる悩みを話しに来る場所です。今日はワタシさんが仕事でモヤモヤしちゃったみたいですよ。そんな日もあります、誰にだってあります。こんな、あるあるな話を皆さんと共有し、悩んでいるのは自分だけじゃないと気付いていただければ嬉しいです。過剰に落ち込まず、楽な気持ちで仕事が出来ますように。ザワつくこころが少しでも凪いでいくようなサイトを目指しています。

我慢してきたワタシ

ワタシ:ムカシちゃん、聴いて!!
ムカシ:え?ワタシさん、珍しいね。今日はなんか、気持ちが穏やかでは無いような・・・
ワタシ:ずっと我慢してたの。働きにくい職場だけど、みんなより年長者だから、私的な感情でみんなに嫌な思いをさせてはいけないから、きっと自分なら我慢でこの状況を乗り切れる、これまでも頑張ってきたじゃないか・・・って。
ムカシ:何をそんなに我慢してたの?
ワタシ:ちょっと嫌なことがあると物をぶつけ回る同僚、ここだけの話を親切そうに善人ぶって言いふらす同僚、ミーティングで下を向いてぼそぼそ話して何を言ってるのか分からないくせに伝えましたよと怒る同僚、マウントを取ってくる同僚、問題を解決しようと奮闘することを馬鹿にする同僚・・・
ムカシ:地獄絵図・・・

本当に我慢で乗り切れるのか

ムカシ:それで、我慢で乗り切れなかったんだね。

ワタシ:そうでした~。我慢は良くないから、不都合なことがあれば、その都度相手が受け入れられる形で伝えていくのが正解なんだけど、これ、伝えられる?

ちょっと嫌なことがあると物をぶつけ回る同僚に、嫌なことがあったんだね、でも物の操作はできるだけ丁寧にしようよ、まわりの人がびっくりするよって。

ここだけの話を親切そうに善人ぶって言いふらす同僚に、言われた人は嬉しくないだろうからここだけの話って無いんだよ。あなたのその行動が当人を傷つけるんだよって。

ミーティングで下を向いてぼそぼそ話して何を言ってるのか分からないくせに伝えましたよと怒る同僚に、伝えるとの言うのは相互が理解してはじめて伝わったと言うことなんだよって。

マウントを取ってくる同僚に、あなたの方がすごいね~って。

問題を解決しようと奮闘することを馬鹿にする同僚に、助けてあげてとは言わないから人のことはほっといて自分の仕事だけしなさいって。

いちいちこんなこと言えないよね。笑顔で距離を置いて関わらないように?してたよ。でも、これ、他人の災難なら気の毒にって思うだけだけど、自分に全てが降りかかってきたら我慢も限界だよ。大きな物音で敵意を向けられ、自分の噂あること無いこと言われ、伝える気が無いコミュニケーションに耐え、孤軍奮闘する姿を馬鹿にされる・・・やっぱり我慢しすぎるのは良くないな。

ムカシ:お察しします。ベテランになっても、そういうしんどさってあるんだね。

ワタシ:いや、他の仕事に集中して頭がいっぱいで普通は気にならないんだけど、これだけ環境が悪いと、職場全体のパフォーマンスに影響するんだよね。実際若い人たちは転職先を探すようになっていてね。

最後の歩み寄り

ワタシ:人生振り返った時に後悔しないようにしたいじゃない?今日と言う日は、我慢が限界に達して、もやもやしてたことを聞いていみたの。どうもこの職場は上手くいってないようだけど、何か言いたいことがあるのかな?全力で受け止めるから言えそうだったら言ってみてよって。やっぱりどうも噛み合わない相手のようだった。何かに腹を立てているようだけど、うやむやにしたい事だけはよくわかった。もしかして、自分の問題をさらけ出すのが怖いのかも。ワタシに訴えたいことも無いよう。

ムカシ:もうお手上げだよ~。人間関係そのものを構築したく無いんだね。

ワタシ:そうだね。最後の歩み寄りは失敗に終わったってわけ。

何かを崩して新しい自分になる

ワタシ:不快すぎる。そうだ!我慢しているのは自分だけではない。非礼なあの人もワタシと同じかも知れない。どうにか落ち着くようにワタシも自分に言い聞かせたの。でも、通じる心のないこの環境に対して虚無感に襲われたの。でも、もう我慢の限界が来たので、ワタシは新しい自分になってみようと思ったの。
ムカシ:新しい自分?なにそれ、ワクワク。
ワタシ:何かを壊して新しい自分になる。何かとは何か?この地獄絵図の中で我慢し奮闘することを辞める。何のための我慢なのか考えた時、自分が職場の中でこうありたいと思う自分への我慢だったんだよね。ベテラン社員だから敵意を向ける人にもモラルのない人にも寛容でありたい、と格好つける自分への我慢。出来ることは全てした、きっと退職後に振り返っても後悔はない。何度も「他人は自分の思い通りにならない」事を経験して知っていたのにね。そう思ったらしがらみを捨てて新しい自分に会いたくなったんだよw

捨てる神あれば拾う神あり

ワタシ:そう思った瞬間に、大学院時代の仲間からメールが来てね。同窓生数人での講演の依頼が来たんだよ。仕事が充実して多忙な時の依頼だと負担だったりするけど、今の自己肯定感が下がりに下がっているときには、良い気分転換になりそう。紛れもなく自分が歩んできた道がこの最悪な日の救いになったの。培ってきたスキルと仲間に感謝をしたわ。このメールに、もちろん引き受けますっていう返信をして、自分はたった一人ではないことに気付かされたの。あ~同窓会のようで楽しみだ!
ムカシ:捨てる神あれば拾う神ありだね。
ワタシ:そう、ピンチに助けてくれるのはこれまで真面目に一生懸命歩んできた自分の人生の轍とその小道に咲くかわいい草花だったんだよね。会社という狭い世界で、孤独感や虚無感でいっぱいになっても、ワタシは広い世界をこれまで歩いてきたのでは無いか、かけがえのない仲間を作って人との関係を構築してきたでは無いか。こんな当たり前の事を気付かせてくれた拾う神に感謝をした一日だったの。

まとめ

会社という狭い世界で虚無感に襲われても、これまであなたの歩んできた道はあなた自身を助けてくれます。毎日を真面目に誠実に、楽しく、心豊かに。それが無理な環境なら新しいワタシを表現できる場所を探して見ましょう。こうしてワタシは働いていく。働くことは生きること。働けることに感謝をしたのでした。
プロフィール
ワタシ
ワタシ

ベテラン社会人のワタシ
歳を取っても仕事の悩みはつきません
悩みすぎてこじらす前に
皆さんと悩みを共有し
カタルシスを得ようとこのブログを始めました

ワタシをフォローする
人間関係
ワタシをフォローする
タイトルとURLをコピーしました