ここは、もうすぐ定年退職のワタシ(63歳)に、悩み多きお仕事ガールのムカシちゃん(23歳)が、仕事にまつわる悩みを話しに来る場所です。仕事のモヤモヤ、誰にだってあります。そんな、あるあるな話を皆さんと共有し、悩んでいるのは自分だけじゃないと気付いていただければ嬉しいです。過剰に落ち込まず、楽な気持ちで仕事が出来ますように。ザワつくこころが少しでも凪いでいくようなサイトを目指しています。
従業員食堂なのに従業員が食いっぱぐれる
ムカシ:おなかすいたな。ランチランチ。え~~~。従業員食堂の200円定食、売り切れ?
ワタシ:ショック~。どうする?通りのインド料理屋さんでも行く?ムカシちゃん、いつもお仕事頑張ってるからおごっちゃうよ。
ムカシ:え~?ワタシさん、良いの?不幸のどん底からの天国だわ♡
ワタシ:振れ幅大きいな・・・
今日のランチはインド料理
ムカシ:カレー!カレー!え?値上がりしてる?ランチはこの間まで700円台だったのに、1100円になっている。やっぱり、何でも物価高なんだね。ここ最近で日本の社会が大きく様変わりしている事を実感するよ。
ワタシ:本当ね。まあ、今日は美味しくインド料理を味わいましょうよ。でも、インド料理屋さんって、どこのお店もインド・ネパールから来た方が多いね。円安でお給料少なくて、お国に帰っても昔みたいにメリット少ないのじゃ無いかしら?
ムカシ:ほんとう。なんか、値上がりしたとかってこちらからの見方だけで、本当は、安い円で働いてお気の毒よね。
ワタシ:しかも、異国で働くって、どういう感じなのかしら。言葉や文化、仕事内容まで不安なことたくさんあるんでしょうね。
技能実習生
ムカシ:うちの会社にも、技能実習生の方が東南アジアから来られてるわ。本当に働き者で、心優しくていい人がいて、いつも私に笑顔で話かけて下さるの。とても優秀な方で、日本語の発音なんか、とても綺麗で驚いちゃう。どこで日本語習ったの?って聞いたら、1ヶ月だけ日本語学校に行きました、その他はYouTubeで自習した。って!!すごいよね。
ワタシ:本当、すごいね。本当に働き者で勉強家。ムカシちゃんも見習わなくちゃね。
ムカシ:私、逆に考えて、とてもじゃないけどたった一人で東南アジアに行って、現地の言葉を習得して、慣れないお仕事なんか、頑張れないと思ったわ。尊敬するよ。
ワタシ:そうやって、日本に来て下さって働いてくれて、ムカシちゃんと仲良くしてくれる外国人の方、ありがたいよね。
ムカシ:そう、私はそう思う。でも、職場の同僚の中には、対応の仕方を日本人の他の同僚と分けて対応している人も少なくないわ。なんて言うかな・・・差別じゃないかな?
ワタシ:そうね、外国人というだけで差別的な目で見る人もいるでしょう。単純に労働力として見て、国に帰ってから役に立つような技能を習得させないような会社もあるらしいし、難しいわよね。
ムカシ:せっかくこの日本という国に来て下さったんだから、ああ、日本という国で働いて良かったって思ってもらって帰ってほしいわ。
職場の大切な仲間
ワタシ:そうね、外国人ってだけで不利益を被っている同僚がいるとなると、会社の雰囲気的に良くないよね。何人だって、男性だって、女性だって、一緒に働く同僚は仲間であってほしいと思うわ。属性だけで差別することは、許されないよね。
ムカシ:そう、属性は関係ない。仲良くしたいかしたくないかは、その人の人間性!!しっかり人間性を見ていける社会人になりたいわ。
ワタシ:そうね。ああ、ランチが来たよ。いただきましょう。インド人のウェイターの方、笑顔が素敵ね。
ムカシ:まだこっち見てニコニコしてるよw。あ、ウィンクしたっっw。日本人ではそんなサービスないね。面白い。
ワタシ:異文化交流だね。今日は、従業員食堂のランチ売り切れて、良かったかもね。美味しくて楽しいランチでした。
まとめ
外国人労働者の方が、とても多くなってきました。みんな慣れない異国で、様々な不安を抱えて働いていると思います。同僚として、お互いに助け合い、良い関係性が築けると良いですね。そして、あなたの職場に外国人労働者の方が来られたら、楽しい異文化交流のチャンスです。自分のプラスになるように是非、楽しい交流を持ってみて下さい。