ここは、もうすぐ定年退職のワタシ(63歳)に、悩み多きお仕事ガールのムカシちゃん(23歳)が、仕事にまつわる悩みを話しに来る場所です。仕事のモヤモヤ、誰にだってあります。そんな、あるあるな話を皆さんと共有し、悩んでいるのは自分だけじゃないと気付いていただければ嬉しいです。過剰に落ち込まず、楽な気持ちで仕事が出来ますように。ザワつくこころが少しでも凪いでいくようなサイトを目指しています。
副業したい理由
ムカシ:今日ね、良いことがあったの。
ワタシ:おお!ワタシも嬉しいよ。なになに?
ムカシ:副業したくてリモートオンリーのある会社に履歴書送ってたの、書類審査が通ったってさっきメールが来てたの。
ワタシ:え~!初耳。ムカシちゃん、新入社員でいっぱいいっぱいなのかと思ってたら、結構余裕あったんだね。
ムカシ:余裕なんかないよ。お財布も余裕ないし、スキルも伸びしろしか無いわ~。
ワタシ:そういうことね。お小遣いも増やしたいし、副業通してスキルアップもしたいって事?
ムカシ:そうです~。
皆さんが考える副業したい理由は、将来の備えや貯金を増やしたいということや、お小遣いや趣味のための資金を得るなど金銭面の理由が半数以上、その他スキルや経験を増やしたい、趣味を生かしたいなどの動機があるようです。
副業する際の悩み
ムカシ:でもね、うちの会社副業禁止なんだ~w。遅れてるでしょう?
ワタシ:そうねえ。従業員の副業を認めている会社は年々増加傾向で、禁止している企業が少数派になりつつあるわね。だって、国を挙げて「リスキリング」や「副業」を推奨しているのだもの、時代の流れはもう、一つの会社で定年までっていう時代では無くなったわ。
ムカシ:せっかく採用してもらっても、私、その会社で働けるのかな?
ワタシ:働きたいと思って応募したんでしょ?ムカシちゃんの会社は民間なんだし、正しい方法で、収益のあった分だけ税金しっかり納めて、本業の手を抜かず真面目に働いていたら、ばれても諦めつくよ。ワタシも40代で副業はじめて、違う人生が花開いたわ。いくらも収入は増えなかったけど、かけがえのない人脈と広い視野を得たわ。不思議なことに本業に余裕が出て、人間関係も良くなったの。勇気を出してやって良かったと思ってるよ。
ムカシ:就業規定を見直して、最悪の場合の懲戒なども調べた上でチャレンジしなきゃね。
ワタシ:ムカシちゃんの真面目なところ、好きよ。こんなに仕事に前向きで頑張り屋な人、雇わないと損よね。今は何も知らない・出来ない新人さんだけど、副業でスキルを伸ばせば新たな活躍の場所の選択肢も増えると思う。ワタシが上司なら、ムカシちゃんに期待するな。
ムカシ:ワタシさんありがとう。やる気出てきた。それで、ワタシさんの副業ストーリー聴かせてよ。
副業をして良かったこと
ワタシ:そうねえ。何から話そうかしら?今から20年くらい前のことだから、副業している人も少なかった。でも、ワタシは、広い世界を見てみたかったんだよね。この会社だけで、毎日同じような仕事をこなして、この上司のように定年退職していくのか・・・と思うと、チャレンジ精神が湧き出てきたの。
違う世界が見えてくる
一つの会社でじっとしていると、全てのことが当たり前に思えてこない?その会社で当たり前の事って、他の会社でも当たり前なのかしら?そんなこと、副業するまでは考えてもみなかった。違う会社に身を置くことで、自分の会社の良いところ悪いところを客観的に見るようになる。すると、判断能力がグンと上がるのよ。ルーティンで行っていることにも、リスクの抽出が良くなるし、違う世界が見えている人は、より質の高い仕事を知っているの。世界は広いわね、でも、それを知っている人は少ないと思うのよ。
人間関係が広がってこだわりが緩和された
もし、あなたの社会的な居場所がたった一つだとしたら、人間関係が窮屈だと思わない?嫌われないように、摩擦が起こらないように、腹の立つことも我慢して・・・ああ、病気になってしまいそうね。ストレス溜まるわよ。2つ以上の拠点がある事で、1つの人間関係が上手くいかなくても、気持ちが分散されて、嫌なことに対するこだわりが緩和されたと思うの。もう一つの居場所で活躍して重宝されていたら、本業の会社で必死で働いたのにその他大勢と軽んじられても、自尊感情は傷つかないわ。副業先での人的交流も楽しいものよ。みんなの本業の会社の情報も許容範囲内で聞けるしね。仕事って、感謝される事ばかりで無いと思うの。地道な作業の繰り返しも多い。そんな毎日に疲れて小競り合いをする組織から距離を置いて地道に仕事が出来れば、随分とおおらかになれるものよ。
自分の責任で仕事をする
副業はいわば一人親方。自分の裁量で自分の仕事を心を込めて行う事で成長が見込めるわ。自分の責任において最高のパフォーマンスを提供しようとする仕事はやりがいがあります。そういう仕事を背負ってると、一社会人としての自覚・責任感が芽生え、成長できると思わない?
スキルアップ
責任のある仕事を任されて自分の裁量で自分で責任を取って仕事をすると、もちろんスキルもアップします。問題解決能力が向上して、様々なトラブルにも柔軟に対処できるようになりました。本業の会社では、若い間はなかなかそんな仕事任せていただけません。成長のスピードが加速度的に速くなるのは、やはり、事業主として自分で仕事をする事が効果的だとワタシは思います。
収入アップ
大事なことを忘れていました。副業は収入を得るためのものでした。プロとして、精魂込めた仕事には、それに見合う対価をいただきましょう。それを交渉するのもいい訓練になります。
まとめ
いかがでしたか?ワタシの副業に対する思い、届きましたでしょうか?本業の忙しい皆さんは、金額的にはいくらもプラスにならないかも知れません。でも、副業をする事は、本業にも良い効果があり、人生にもプラスになることが多いんですよ。
まだまだ副業の話は尽きないので、また別の機会に、色んなエピソードをお話ししていきますね。